パソコンで観察を続けてる、カメラが付いてる方のオスプレイの巣。
毎日小枝を運び、巣は4日ほどで完璧な形に近づきました。
1日目(4/16)
2日目(4/17)
枝だけではなく枯れ草なども運んでくるのですが、時々人間のカツラを捕ってきたん
じゃないかと思うくらい大きな草を持ってくるのでビックリします。
2日目
3日目(4/18)
3日目
4日目(4/19)
7日目(4/22)
夜になるとオスプレイの姿は2羽とも消えてしまいます。
巣は完成しても卵が生まれてないからか、オスプレイは夜になると他の場所で寝てい
るようです。
そして今日 4/29
なかなか卵が生まれないので、オッパと『 どうしたんだろうね~ もう産まれても良
い頃なんだけどな 』と言ってたのですが、ついさっきパソコンで確認してみたとこ
ろ、オスプレイの足元に小さな卵を確認することができました。
抱卵日数は約35日
オスプレイは平均2、3個の卵を産むらしいのですが、今はまだ1個。
明日には2個目が産まれるのでしょうか?
オスプレイが卵を口ばしで動かしたり、温める場所を何度も確認してる仕草は本当に
愛らしいです![]()

ちなみに公園のカナダグースも、小島で卵胞を続けていますよ。
こちらも今日(4/29)
この公園で一番安全な場所
時々自分の羽を抜いては、巣の中に入れています。
誰に教えられたわけでもないのに、子孫を残すための行動を惜しまない姿につくづく
感心します。
DNAって凄いな!!
これからしばらく、野鳥ブログになりそうです