Quantcast
Channel: カナダからこんにちは
Viewing all articles
Browse latest Browse all 309

オッパ、初めてのキムチ作り

$
0
0
先日、スーパーで珍しく綺麗なネギが手に入ったので、オッパが初めてのキムチ作り

に挑戦しました









イメージ 1





カルガリーのスーパーでは日本のような太い白ネギは売っておらず、あるのはこんな

細ネギだけ。( アジア系スーパーに行けば太いネギが手に入りますよ )

しかも、普段売られてる細ネギはとても貧弱。

売られてる段階ですでに痛み始めてるものもあるので、いつもなるべく綺麗なものを

選ぶようにしているのですが、この時だけは鮮度抜群で太めのものがたくさん売られ

てたので、オッパの『 ネギキムチを作ってみたい 』という思いが上昇!!

その情熱が消えないうちに、早速作ってもらうことにしました






インターネットでレシピを検索











オッパだけが分かるメモ
イメージ 2

字が汚いから載せないで~って言われたけど、載せました(笑)







ネギの根っこを切りまして
イメージ 3






ナンプラー登場
イメージ 4

実際のキムチ作りには、ナンプラーではなく

멸치 액젓(ミョルチエッチョ)という魚エキスを使います





ネギの根元に1センチくらい切込みを入れ、魚のエキスに浸しておくのですが・・・










 明らかに量が少ない!!
イメージ 5





家にはミョルチエッチョがないので、以前大根キムチを作った時もナンプラーを代用

してたのですが、そのナンプラーでさえこれだけしか残ってないということを知らな

かったオッパ

『 これ、少ないよね~ 』と言いつつも、もう後戻りはできない・・・この少ない量

最後まで作ってみることにしました。










양념( ヤンニョム )作り
イメージ 6

鍋に入ってるのは、餅粉を水で溶いて火にかけたもの





少ないながらもナンプラーに浸し終えたネギに、ヤンニョムを塗りまして・・・











  完成!!
イメージ 7

美味しそうにできたね






2週間後
イメージ 8

自然に沈みました




そろそろ味も馴染んできた頃かと思い味見してみたのですが、やはりエキスの量が少

なかったからか、ネギの辛さが抜け切ってませんでした。

失敗しちゃった・・・と落ち込むオッパでしたが、初めてなんてこんなもの。

2度目の挑戦を期待しています










イメージ 9


 ミョルチエッチョも買ったし

    次回はバッチリだね!!





Viewing all articles
Browse latest Browse all 309

Trending Articles