先週、 Thanksgiving Day( 感謝祭 )があった3連休の日曜日、久々ハイ
キングに行ってきました![]()

場所はカナナスキスにある、ターミガンサーク( Ptarmigan Cirque )です。
40号線を南方面へ
![イメージ 16]()
40号線を走るのも、ターミガンサークへ行くのも初めて。
目的地までに見える景色が新鮮に映ります。
バリア・レイク
この辺はまだ黄葉が綺麗
途中、道路脇に鹿がいることに気が付きました。
行きだけで5頭くらい見たかな。
群れじゃないので1頭だけで道路横にたたずんでたりするのですが、体の色が
周りの景色に完全に溶け込んでるので、車が通過する寸前になって『 今、鹿
がいたよね 』っていうのばっかり。
猛スピードで走る車が多いので、車に轢かれないか心配です![]()



家から2時間半ほど走ったところで、ターミガンサークに到着しました。
駐車場に車を停めて、外に出てみるとものすごく寒い![]()

さっきまでの青空はいずこへ
( ̄ロ ̄lll)
オッパがカバンに入れといてくれたタイツをすぐさま着用・・・してる間に
結構な勢いで雪が降ってきました![]()

思わず『(雪が降るなんて)聞いてないよ~ 』とダチョウ倶楽部のギャグが
口をついて出ます。
しばらく車で待機してたら雪も止んだので、ハイキング開始です![]()

雪が止んでも空気がとても冷たいので、ダウンジャケット、手袋、ネックウ
ォーマーを着用して行ってきま~す![]()
![]()


怪しいアジア人の入山
鼻まで覆わないと本当に寒いんです![]()

トレイルヘッドはこんな感じ
緩やかな坂を登っていくと・・・
すぐに山道へ入ります
前後には誰もハイカーがいなかったので、森の中はものすごく静か。
聞こえてくるのはリスの鳴き声ばかりでした。
熊が出たら怖いな
とちょっとだけ不安に思いながら、針葉樹林帯の中に続

くトレイルを登って行くと、また雪が降ってきました。
水分をあまり多く含まない雪で、例えるなら細かくした発泡スチロールのよ
うな感じ。
欠けちゃったけど、肉眼で見える雪の結晶
この雪も10分くらいで止みました
しばらく歩くと、ちょっと見晴らしの良いところへ出ました。
丸の中は駐車場
あんなところから登ってきたのか~
そんなに登ってきた感覚はありませんでしたが、こうして見ると案外遠い。
歩き始めはものすごく寒かったのに途中からだんだん暑くなってきたので、
ダウンジャケットを脱いで手袋も外しました。
山と目線が同じになってきた
場所によっては青空も見えます
やがて森林限界を超えると視界が一気に開け、巨大なサーク地形と麓に広が
るメドウが一望できます。
※サークとは、氷河の浸食作用により
山肌がすり鉢上に削り取られた地形のこと
エッチラオッチラ![]()

ここまで来ても前後にハイカーの姿はなく、山は完全に貸しきり状態。
贅沢と言えば贅沢ですが、ちょっと寂しい気もします。
春夏の間、メドウは一面にお花畑、そして秋は黄葉が見られるのでハイカー
は多く訪れるのですが、ターミガンサークの黄葉は一足遅く終わりを告げて
いたので、普段よりハイキングに来る人も少なかったようですね。
この場所の名前『ターミガン』とはライチョウのことで、どこからか鳥の鳴
き声やピカの鳴き声が聞こえてくるのですが、メドウがあまりにも広いので
結局その姿を見ることはありませんでした。
でも、代わりに化石を見つけましたよ![]()

貝の化石がいっぱい
これも貝かな?
恐竜の骨??なわけないよね![イメージ 14]()
化石を探すオッパ
かつてここは海の底だったというのは知っていますが、実際にこんな山の上
で貝の化石を見ると本当に不思議な気分。
何万年、何億年もかけて地球が劇的な変化を遂げてきたという証拠ですね。
つづく・・・
カナダの感謝祭は10月 第2月曜日
アメリカの感謝祭は11月 第4木曜日
メイン料理は両国とも七面鳥の丸焼きです