去年の夏に観察していた、オスプレイ( ミサゴ )の親子。
2014 7/1 オスプレイの観察
2014 8/29 オスプレイの成長記録
無事に孵化したヒナは、毎日親鳥が運んでくる新鮮な魚を食べてあっという間に大き
く育ちました。
そして夏が終わる頃にはしっかり飛べるようになり、親と共に越冬に向かったので大
きな巣は空き家となりました。
私が観察してたのは2箇所の巣ですが、そのひとつにはカメラが取り付けてあるの
で、24時間インターネットで鳥の様子が観察できるようになっています。
今年も3月上旬にカメラが取り付けられたのですが、この時期の巣は当然空っぽ。
時々、マガモ、グース、カササギなどが映ります
他の巣は一年経ってもしっかりと巣の形を保っているのですが、この巣だけは枝が2
本あるだけで、完全に空っぽになってました。
全部撤去されちゃったのでしょうか?
こんなんじゃ今年はオスプレイが来ないかもしれない
と残念な気持ちになりながら

も1日1回はこの巣を覗いていたのですが、今朝もさっそく覗いてみたところ・・・
帰ってきたー!!!
この子はオスかメスか分かりませんが、今年も帰ってきてくれました![]()

巣の枠に止まり辺りをキョロキョロしてましたが、また1から巣を作らなくちゃいけ
ない状況にウンザリしてるのでしょうか?
巣の状況を確かめに来たものの、あまりにもスッカラカンなのでどこか他の場所を探
しに行くのかもしれないと心配だったのですが、ちょっと時間を置いてもう一度カメ
ラを覗いてみたら、巣の中に枯れ草が敷いてありました。
枯れ草が風で飛ばされなければ良いのですが、オスプレイはここで営巣し卵を産む場
所に決めてくれたようです![]()

去年このHPを見つけた時はすでにオスプレイは卵を産んだ後だったので、観察する
には少し遅いスタートだったのですが、今年は営巣、産卵、孵化、巣立ちまで見守れ
そうです。
巣に立ち寄ったカササギに・・・
コラ~ッ!!!
あっという間に追い出されましたとさ
そして次々運び込まれる巣の素材![イメージ 7]()
数分おきに増えていく枝。
2羽揃ってカメラに映るところはまだ見てませんが、オスプレイ頑張ってます。
それにしても、家にいながら野生の鳥が観察ができるって良いですね![]()

カメラが付いてない方の巣にも、オスプレイが帰ってきてくれてると良いな。