8月3日~5日は、ジャスパー国立公園でキャンプでした。
総勢8名、車3台でカルガリーから出発・・・ジャスパーまでは車で約5時間ですが、
色々名所を見ながらの移動だと、長くて7時間くらいかかります。
クロウフット氷河
ハイウェイ93号線(アイスフィールド・パークウェイからの景色)
この氷河、カラスの足と形が似ていることからクロウフット氷河と名前が付けられて
います。
しかし、3本あった足は1940年に地球温暖化による影響で、一番下の部分の氷河
が全て溶けてしまいました。
現在氷河の厚さは50m程あるそうですが、このまま温暖化が続けばいつかこの形
もなくなってしまうかもしれませんね![]()

ボウ湖
ここは森三中の3人が樽風呂に入って、絶景を眺めたボウ湖。
今回のキャンプはカルガリーからの出発時間が朝9時と遅かったので、湖に映る山
や氷河の景色は見られませんでした。
この日のランチは、キャンモアのカフェで購入してきたベーグルサンド。
みんなで沢山写真を撮ったあと、ボウ湖のロッジ前で頂きました。
湖の正面には、赤い屋根のロッジ
ボリュームも味も、大満足![]()

クリームチーズが美味しかった![]()

この湖の周辺にはいくつか遊歩道が整備されているのですが、森の中ではグリズ
リーが頻繁に出現するため、その都度閉鎖されます![]()

グリズリーの方から人間を襲ってくることは滅多にないそうですが、ハイキングの最
中にばったり遭遇するのは恐いですね![]()

ランチの最中にグリズリーと遭遇することはありませんでしたが、その代わりに可愛
い鳥に出会いました![]()

Clarks Nutcracker : ハイイロホシガラス
スズメ目 カラス科
Burn Swallow : ツバメ
スズメ目 ツバメ科
日本では喉が赤くて体が黒色のツバメしか見たことがありませんでしたが、このタイ
プの子は初めて見ました。
アメリカやヨーロッパでは一般的なツバメだそうですが、カラフルで可愛いですね。
White-crowned Sparrow :ミヤマシトド
スズメ目 ホオジロ科
可愛い声で、ずっと鳴いていました。
アラスカ、カナダ、アメリカ北部と西部で繁殖し、冬季はアメリカ南西部からメキシコ
へ渡って越冬するそうなので、カナダでは今の時期しか会えない鳥のようです。
休憩を終え、次のポイントへ出発です![]()
![]()
![]()
![]()






続く・・・
たった9日前のことなのに、もうすでに懐かしいな